ブログ記事を書き出して、10記事が書き終わりました。
まだ始まったばかりの私のブログですか、これからブログを始めよう!と思っている人のお役に立てればと思ってこの記事を書きます。
私はサーバーをレントしてこのブログを立ち上げるまでに、なんと2ヶ月もかかってしまいました。
始める前に、いろいろなサイトを検索していたら、たった10分で始められるWordPressと言うようなサイトを見たりしていましたが、こんなにかかってしまいました。
何度もサイトを作っている人や、他のブログからお引越し。などの、すでに経験のある方なら多分もっと、てきぱきできるんでしょうね。
私の2ヶ月はちょっとかかり過ぎだとおもいますが、全くの初心者だったら10分ではできないと思います。
まだ始めたばかりですがは今の気持ちは初めて良かったと思っています。
ブログを始めようと思ったきっかけ
最初に、私はIT・ソフトウェアエンジニアとは、ほどほど遠い一般人です。
しかし、コンピューターはMac一筋、初めて使ったものがMacだったのでそれ以来20年、Macユーザーです。理由は仕事で、アドビのイラストレーター、フォトショップを使っていたのでそのままずーっと、て感じです。
でも、操作はできるけど、いろいろなセッティングやメンテナンスと言ったことは分からないまま、ほんと適当に使っているような状態です。
ここ最近は、全く違う仕事をしていたので、イラストレーターや、フォトショップも趣味程度でしか使っておらず、今時の流れに全然ついていけてませんでした。今もついていけてないですが。^^;
それが、コロナの影響で自宅待機になりこれからは家でできる仕事を、と考え出しました。
まずウェブデザインを勉強しだし、HTML,CSSも少し勉強し、そのあとにWordPressを勉強しようと思っていた所なので、どうせならWordPressでブログを始めよう。となりました。
最初は、普段自分がしている事を書き留めておこう。いわゆる日記ブログですね。
その時まで私は、ブログと言えば アメブロとか、FC2、ライブドアなどの無料の日記タイプの物しかあまり知りませんでした。
普段、自分がよく調べ物をしていて見つけた記事、例えば商品の比較やおすすめ、等の記事もブログと言う種類になることを分かっていませんでした。
せっかくブログを始めるなら、ブログで収益できるものの方が良い。と思い出しました。
ブログを始めるまでに
私には、書きたい。と思う記事は結構あるんです。
愛犬の事、ガーデニング、ハンドメイド、DIY、それにお気に入りの物など
ブログで収益をするには、自分のことを書いていても読者は興味を示さない。
読者は悩みを解決したいから検索して、たまたま、私のブログであったり、他の人のブログに行って、持っている悩みの解決の為に記事を見つけ読んでくれる。なるほど!
前回の記事で、Udemyのことを書いたのですが、Udemyでもブログの書き方や、アフィリエイトの講座などを購入し、勉強しました。
そこでも、人が知りたいと思った内容を記事にする。
人の役に立つ記事を書く。
私は、ブログ本来の意味を全くわかってなかった。と気づきました。
私も、いつも自分の悩み=商品リサーチ、知りたいこと、そして探し物を検索していたのに。
と言うことに気づきました。
いよいよ、サーバーの契約
サーバーと言う名前は知っていましたが、さてどうしましょ。って感じでした。
サーバーを借りる?なんで借りなきゃいけないの?といったような。
わかりやすく言えば、自分の書いたブログを預ける所なんですね。
それを、読みたい人がその置いてるところに、見に行ってくれる。と言う感じでしょうか?
と、そう言うところからのスタートです。
私は、カナダに住んでいます。
基本的に日本に住んでいる人、または海外に住んでいる日本語の分かる方に向けてブログを書いています。
レントサーバーをいろいろ調べると、またたくさん出てきます。
値段だけだと、海外の方が安かったりと。
またここで、他のブロガーさんにお世話になり、日本のレントサーバーさんの方が何かあった時、対応が全然良い。と言う情報を信じ日本のサーバーに決めました。
サーバー設定
いろいろなブロガーさんがおすすめしていたエックスサーバーに決めました。WordPressも簡単にインストールできる。となっていていたので。
おそらく、今までブログとかやっている人はささっと設定もできるんでしょうが、ど素人の私はセキュリティの事や、間違って設定したらどうしよう。などいろんな不安もあったので、ここでもUdemyで購入したコースを参考にしながらサーバーの設定を完了しました。
ドメインの所得
自分のブログに合うドメイン。
さて、どんなドメインにしようか?
ドメインもブログ名と合うものにしないといけないなぁ。
そこからまた時間が。
こだわりだすと数日、またここで時間が経過。(^_^;)
ようやくドメイン決まり、決まったドメインも問題なく所得!
WordPressのインストール
確かにWordPressのインストールは簡単にはできたのですが、そのあとにまた問題!
実際には問題というのではなく、インストールしたからってすぐにブログを立ち上げられるわけではなく、テーマというの決めないと言うことがわかりました。テンプレートのような物です。
皆さんがいつも見ているいろんな方のブログデザインって違いますよね。そのテンプレートのことです。
それもまた、全然知らない事だらけ。
最初にも書きましたが、WordPressブログ、とかで検索すると、たった10分で始められる。とかいう内容が出てくるけど、ど素人の初心者には絶対無理!
話は戻って、またここで、どんなテーマが良いのか、ここでもまたUdemyのWordPress関係のコースからたくさん学びました。
私のバックグラウンドはデザイン関係。
またここでも、こだわりが出てきます。
テーマも選んだものの、この微妙な部分をなんとかしたい!
(今もまだ、このテーマ迷っているんです。)
と思っても、カスタムで変更できない事もあるという事に気づきました。
HTML,CSSを先に勉強したので、CSSで完全に好きなレイアウトができる。ということは分かるのですが、じゃWordPressではどうやるの?
HTML,CSSも少し勉強した程度なので、私には応用ができるほどの能力はまだありません。でもできるはず。
でもやり方がよくわからない。
ブログを始める前に変なこだわりのために、時間はどんどん過ぎていく。
迷う前にとりあえず、始める。
Just Start it! Do it! と後ろからせかされる声。
ととりあえず始めて見て、やりながら模索したら良いとは頭ではわかっていても、もともとの性格 ^^; B型なんですが、恥ずかしくないものをお出ししたい。というか。
そうこうするうちに、ようやくなんとか形になりました。
まとめ
結局のところ、サーバーを借りて、最初のブログ書くまで2ヶ月ぐらいかかってしまいました。
そして、1つ目の記事を書いてから、また悩み。
2つ目まで10日間あいてしまいました。
そのあと、絶対続けて9つ記事を書いてやるぞ!と10個の記事をようやく完成しました。
まだまだ良い記事は書けていないですが、今回自分の感想を書いてみようと思いました。
他のブロガーさんがこのように言っていました。
ブログを書く事によって、ライティングのテクニックがつく。
知識がつく。
そのことは、他のことでも活かされる。と
私も以前は、ブログなんかしても時間の無駄なんじゃないかと。
しかし、9日間続けて見て思いました。
ライティングのテクニックはまだまだですが、知識はつく。と実感しています。
一つの記事を書くだけでも、検索しまくり。
やはり間違った情報は載せられない。
画像を載せるのもサイズや、解像度、ファイルの圧縮やらと。
読んでいただく、読者の方は何が知りたいのだろう。
と言った、読者の声に耳を傾けようと。
まだまだ勉強が足りない。
でも、始めたからには続けていこうと思っています。
ブログは時間が経過した後でも何度も書き直すことができる。と先輩ブロガーさんがおっしゃっていました。
私のブログもいっぱい手直しが必要なことだらけですが10回目の一区切り。
この記事も、のちに自分で読み返し修正しているかもしれません。
まだブログを始めていなくって、どうしようか。迷っていらっしゃる方へ。
やってみてください。
私は、お勧めします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント